1 2010年 11月 28日
![]() 寒い日が続いております。我が家の短毛種も寒さにめっぽう弱く、こたつを犬小屋化しております。 さて、来る12月1日(水曜日)にイベント出店することになりました。 12月1,2日に行われる「玉名軽トラ市」に、コーヒーのモトヤマも1日のみ参加します! なにぶん、お初のコトなので「戸惑いながら…」の初出店ですが、精一杯頑張ろうと思っており ます。ぜひお越しください! 当日は、九州新幹線全通開業記念プレミアム商品券「さくら咲く券」が限定発売されるそうです。 軽トラ市では玉名のおいしい野菜や海産物、お花に手作り弁当、お菓子など(いきなっだごも!) 盛りだくさんですので、非常に楽しみですね。 なお、コーヒーのモトヤマは淹れたてコーヒーと豆の販売をいたします。 おいしいコーヒーであったまっていただければ、と思っております。お待ちしています。 ◆日時 12月1日(水)・2日(木) ※当店は1日のみの出店 9:00~14:00 ◆場所 玉名市民会館よこ 市民広場 ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-28 17:59
| おしらせ
|
Comments(0)
2010年 11月 22日
![]() 今日はいい夫婦の日ということで、織田作の「夫婦善哉」を思い出す。 とても好きな小説で、オダサクという作家を知るきっかけになった本なので思い入れも深い。 3年ぐらい前、所用で大阪に行く事になりその前に読んでまんまとハマってしまった。 だから、空いた時間に一人「オダサク・プチツアー」をした。 法善寺横丁内の「めおとぜんざい」で一人、二つのお椀を目の前に「一人より夫婦のほうがええ いうことでっしゃろ」をやる勇気はなく、お土産用のぜんざいを購入した。 その後、観光客で満席の自由軒で一人ライスカレーを食べた…。 織田作は三十三歳で急逝した作家で、当時同じく無頼派といわれる太宰治と共に「東に太宰、 西に織田作」などと呼ばれる流行作家だったようで。 太宰も織田作も志賀直哉を批判した論文がそれぞれありますが、太宰の「如是我聞」は感情むき出し 支離滅裂。対し、織田作の「可能性の文学」は理路整然、彼の文学への熱い思いも感じとれます。 お顔もなかなかの美貌で、言うほどかっこ良くない(笑)太宰と比べても、この勝負織田作の勝ち でしょう。 織田作の上方しゃべくり文体はリズムがあり、ちょこちょことペーソスを残します。 当時、「夫婦善哉」は男女の痴情の小説など書きおって!と軽侮され酷評されたようです。 それに対し織田作は、「観念やイデオロギーが小説にあってはいけない、本当の小説の思想とは 人間を描くことにある」と主張。かっこいいじゃないですか。文士じゃないですか。 そして現代、織田作の文学が読み継がれ、読者がたくさんいるということ。 人間を描くこと=本質を表現したものが必然的に残る、ということでしょうか。 と、エラソーにいもっ娘が言っちゃいましたが、 「ま、そういうこっちゃ」 ですよね、オダサクはん? ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-22 18:21
| 本
|
Comments(0)
2010年 11月 18日
今日、お客様が家庭菜園の話をされていて「今から掘ってくるけん、持ってくるね!」と スピーディーな展開に。あ、なんかスミマセン…と梨元ばりに恐縮してる間に… ![]() こんなべっぴんな大根を持ってきて下さいました。 水も滴るいい大根。雪のように真白なボディーに豊かなとさかヘアー(葉の部分)。 “大根であることの恍惚と不安、二つ我にあり” DAIKON 大根としての威厳に満ちた、誇り高き君たち。 そんな美しい大根を、わたくしのような半端者が料理するのはちと気が引けますが、店主は ぶり大根が好きなので、包丁ふりかざして張りきっていきまっしょい!泡吹くまで食べさせヨ。 蓬髪部分(葉っぱ)もきれいなので、食べましょう。ふろふき大根や、かしわ(手羽先とか)と 煮てもおいしですよねぇ。簡単でよくするのが、ベーコンと炒めて白だしで味付けてかつお節ふって 食べるのが好きです。ベーコンと大根がよく合うのです。 “ベーコンに間違いは無し” ケビン・ベーコン そんなオチで!! ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-18 18:16
| 衣食住
|
Comments(0)
2010年 11月 15日
大好評&超数量限定であっというまに パナマ・エスメラルダ農園のゲイシャ、完売いたしました。 結局、買えなかった方も多数いらっしゃったので、 来年はもうちょっと沢山販売できるよう頑張りたいと思います。 さて、お店では早くも次の限定品。 カップオブエクセレンス2010・ホンジュラス ラ・グラナディージャ農園を販売しています。 ![]() キャンディのような甘さと質感、繊細な青リンゴを思わせる酸味。 個人的にはシナモンも感じました。 さわやかで甘さがあり、おススメです。 久しぶりにブログ書いたので固い文章になりました・・・ ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-15 18:55
| カップオブエクセレンス
|
Comments(2)
2010年 11月 09日
![]() フジパン本仕込みを食べ続けて、約60日。昨日、無事にミッフィーのチェックDEトートバック を頂戴しました。黒と白というボストンテリアカラーのギンガムチェックでしたので、頂かないわけ にはいきませんでした。 数年前もローソンのミッフィー絵皿をもらうため、日銭をつぎ込んでいました。 子供の頃好きだったサンリオ・キャラクターが、大人になって冷静に考えると全然愛らしくないのに 比べ、ミッフィーは今でも魅力的であります。うさこに首ったけです。 うさこが着ている服もかわいいのです。ボーダーや花柄など。 うさこのまわりにいる動物たちもかわいいのです。特にカメが。 高音すぎるミッフイー・ソングもおすすめです。 ![]() ろくろう(犬)。 ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-09 18:02
| 衣食住
|
Comments(2)
2010年 11月 07日
昨夜、目が覚めるとこたつで寝ていました。つけっぱなしのNHK総合でSONGSの再放送が。 山口百恵特集でした。ももえちゃんの歌に引きこまれて、そのまま最後の引退コンサート涙の「さよ ならの向こう側」まで見てしまいました。 ももえちゃん、かっこいい…。ももえちゃんてもうドルアイじゃないですよね。 阿木耀子、宇崎竜童コンビに曲を頼んだのもももえちゃんの方からだったみたいですね。 自己プロデュース力、プロフェッショナルな姿勢、だからこそ結婚で引退という潔い引きかたが できたのでしょう。しかも、若干21歳で!私が21歳の頃なんて飯の事しか考えてませんでしたヨ 夢中でみてたら、「いい日旅立ち」か「秋桜」を歌ってるももえちゃんの後ろに電飾で、 「MOMOE」ってかいてありました。昭和ですね。あはは ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-07 17:48
| 音楽
|
Comments(0)
2010年 11月 04日
![]() 一周年のお祝いにお客様からガーベラの花束をいただきました。とてもとても嬉しかったです。 おいしそうなオレンジ色、ビタミンカラーです。 花を見てると、邪悪な心の持ち主である私でさえも和みます。ホント、有難いです。 思ったのですが、この色はキンセンカと似ています。でも、ガーベラだとおしゃれ感がありますが キンセンカだとくどい感じがします。同じキク科なのにね… ぷっ。 ▲
by motoyama-coffee
| 2010-11-04 15:26
| 植物
|
Comments(0)
1 |
アバウト
![]() 熊本県玉名市の珈琲豆専門店です。 熊本県玉名市立願寺188-3 PHONE 0968-72-3226 OPEN HOUR mon-sat 10am-8pm / sun 12-6pm www.motoyamacoffee.com by motoyama-coffee カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体 おしらせ オリジナルブレンド 季節のブレンド カップオブエクセレンス 限定コーヒー 定番コーヒー コーヒーチョットいい話 コーヒー道具 店のこと 犬 衣食住 音楽 本 映画 玉名 植物 四方山話 コーヒーギフト イベント コーヒー教室 未分類 タグ
web shop
お気に入りブログ
リンク
以前の記事
2016年 09月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||